海外旅行での上手な値切り方

海外旅行の楽しみの1つといえばショッピングがありますね。デパートやショッピングモールなら、値札もあって安心ですが、小さなお土産店などで買い物をするのも面白いですね。

しかし外国人観光客目当てのぼったくりも横行しており、相場を知らないとガラクタ同然のものを高く買わされる可能性もあります。ここでは海外旅行での上手な値切り方をご紹介いたします。

ぼったくり価格に注意しよう

先進国のお土産店では、そのようなことはあまりないですが、中国・韓国をはじめ東南アジアやアフリカなどの新興国・発展途上国では、客を見て店主が値段を決定する小さい土産店も少なくありません。

場所によっては国際空港の免税店でも客を見て価格を決定している店もあるようで、名のある施設=良心的 とは限らないようです。

そのようなお店にはいわゆる「現地人価格」と「外国人価格」というのがあり、金を持ってそうな外国人観光客には高く売りつけるという傾向があります。

平均的には現地相場の2~5倍、ひどい場合だと10倍や20倍の値段で買わされる場合もあり、特に民芸品や美術品、衣装やアクセサリーなど、価値の感覚がわかりにくいものは要注意です。

物価の高いヨーロッパやアメリカなどの先進国では、ぼったくり土産はあまり聞きませんが、マーケットなどではある程度値引き交渉ができる場合もあります。(価格の半額とか、そんなレベルの値引きはできません)

ぼったくり価格を見分ける方法

値札がない

商品自体に値札がなく、1つ1つ店主に確認するパターンはかなり怪しいです。地元語を話す人には安く、見るからに観光客っぽければ高く、ブルジョアな客なら更に高く値段を変えます。

どこかに値段が記載されてないかよく見てみる

お土産物によっては、商品のどこか「タグなど」に小さく数字が書いてあることがあります。日本のようにラベルにはなってないので、一見価格かどうか判断が難しいですが、1つ見つけると違う商品でも同じように数字があり、価値相応で数字が変わっているのであれば、値札の可能性が高いです。

相場を探る

お土産スポットに行くと、たくさんの土産店が並んでいる所もあり、似たようなお土産が違うお店にも売っている場合があります、各お店で値段を聞いて回り、相場を探りましょう。

怖がらず、まずは値切ることを考える

海外でのお土産店(特に個人経営の小さいお店や、マーケットで並んでいるようなお店)は、値切ってナンボの世界です。

日本人の感覚だと「値切ると図々しく思われそう」と思い、敬遠しがちになってしまいますが、値切るか値切らないかで随分価格が変わってきます。1つ2つのお土産ならともかく、まとまって買うのであれば、なおさらです。

どうせ嫌な顔をされても、海外旅行なら次にその店員と会うことはほとんどないでしょう。仮に会ったとしても、よほどのことがない限り、覚えていることもないでしょうから。

ということで、怖がらずどんどん値引き交渉をすることが大切です。東南アジアなどでは物価も日本とは安いため、たとえ相手がぼったくり価格を言っていても、日本物価の感覚からだと「値段相応かな」と金銭感覚がマヒしてしまいます。

例えば、現地の食事1回が100円で食べられる物価の場所なのに、Tシャツ1枚が2,000円なんてどう見ても高すぎます。日本の物価ならTシャツが2,000円なんて当たり前ですが、現地物価で計算すると10,000円で売り付けられているのと同じですね。

値切れないお店もある

海外といえども値切れないお店もあります。スーパーや大型店のように複数の従業員がいる場合や、レジ打ち専用の従業員がいる場合などは日本と同様値引き交渉は難しいと言えますね。

食事や飲み物などを提供するお店も、一般的にはメニューがあるので、値引き交渉はできないと思ってもらえればいいでしょう。

デパートやショッピングモールでも、小さなテナントで、店主と一対一の駆け引きができるような場所では、値引き交渉ができる場合もあります。

値引き交渉の流れ

  • 自分:これいくら?
  • 店主:10ドルだよ
  • 自分:高いなあ、3ドルにしてよ
  • 店主:そりゃ無理だ!じゃあ7ドルで
  • 自分:まだ高い、せめて4ドルにしてよ
  • 店主:わかったわかった。じゃあ5ドルで・・もうこれ以上は無理
  • 自分:じゃあもういいや、買わない。ありがとう!
  • 店主:ちょっと待ったあ~~!、じゃあ4ドルにするよ
  • 自分:ありがとう!じゃあ買います

というのが基本的な流れですね。言葉が通じなければ電卓持ってジェスチャーするだけでも十分通じます。すべてこのパターン当てはめて進めていくといいですね。くれぐれも言い値で買わないようにしましょう。

何軒か回って相場を見る

似たようなお土産はほかの店にもあるかもしれません。時間があればいろんな店をまわって、欲しい商品の相場を探ってみるのもいいですね。一番安い店を探して、そのお店で買うといいでしょう。とどめの値引き交渉も忘れないように。

欲しそうな顔をしない

とても好みのアイテムが見つかっても、店主の前で欲しそうな顔をしたりしてはいけません。こちらがどうしても欲しいというジェスチャーを出せば、店主は値引きしなくても買ってもらえると思い、値引きを渋ります。欲しそうなものを見つけても、何気なく手に取って見る程度にしておきます。

まずは「高い」と言う

どんなものでも、買う素振りは見せずに、まずは「高い」と言って、店主をけん制します。

言い値の2~3割からスタートしてみる

とりあえず値引き交渉額としては、言い値の2~3割の値段を要求してスタートしてみるといいですね。日本じゃありえない値引き額ですが、海外の民芸店などでは相場の10倍程度の価格で売っていることも珍しくありません。100円くらいで仕入れたものを1000円で売っていることになりますから、こちらが200円や300円にしろ!要求しても、十分利益が出る計算なのです。

店主の反応を見る

2~3割の価格を提示した後、店主の反応を見てみましょう。あきれ顔をされてしまったら、ちょっと値引き額が大きいかもしれません。帰る素振りを見せても引き留めてこない場合は、相場からかなり低い価格を要求してしまった可能性がります。

すぐ値引きに応じてくるなら相当ぼったくっているかも

言い値の2~3割の値段ですぐ了承するような場合は、かなりぼったくっている可能性があります。あまりに素直に値引き交渉に応じてくれる場合は、10分の1以下が相場かもしれません、飛びつかずに様子を見ましょう。

値引き交渉上級編

まとめ買いでさらに値引き額アップ

同じものをもう1つ買うからもっと負けてよ…とか、こっちもお土産も買うからトータルでもっとと安くしてもらうなど、値引きの限界がきたら数で勝負しましょう。日本でも「2つ以上買うと10%引き」などというセールはよくありますよね。あれと同じ感覚です。

買う気があっても店を出てみる

価格交渉に行きづまったら、「じゃあそれをください」という前に、嘘でもいいので店を出るフリをしてみましょう。店主が引き留めてくるようなら脈ありです。最後はもう一声が出るはずですから、その値段で買いましょう。

財布は出すのは最終手段

こちらが3ドルで欲しいのに、相手が4ドルと言って折れない場合、強引に現金3ドルを渡してこっちのペースにしてしまうテクニックです。相手がしぶしぶ受け取れば交渉成立ですが、突っぱねてきたら4ドルが限界かもしれません。

楽しく買い物をするコツ

あまり値引き交渉にとらわれ過ぎない

買い物本来の目的は、いろんなものを楽しくショッピングすることですね。相手の商魂もすさまじいですが、こちらもケチ根性丸出しで挑んでいては疲れるだけです。

特にショッピングの時間があまりない時は、値引き交渉もほどほどにしながら買い物を楽しむようにしましょう。「1時間かけてこんなに値引きして買ったぜ~」と思っても、日本円に換算したら数百円程度だった・・・ということもあります。

食料品や衣類ならスーパーをのぞいてみるとよい

食料品や衣類なら地元のスーパーや店を回ってみていもいいかもしれませんね。スーパーなら基本的に良心的な価格ですから、ぼったくられる心配もなく、比較的品ぞろえも豊富です。値引き交渉が煩わしかったり、ショッピングの時間があまりない方は、そういった店を回るのもおすすめです。

食料品は輸入規制に引っかかるものもあるので注意しましょう。

海外旅行での上手な値切り方まとめ

  • 物価の安い国のお土産はぼったくり価格が多い
  • とりあえず、何でも高いと思って買い物に挑む
  • たくさん回って、その品物の相場を調べることが大切
  • 自分の言い値と相手の言い値の妥協ポイントで交渉成立
  • 最終手段として「要らない」と店をでるのもよい
  • 値引き交渉に熱中しすぎないように

中国・タイやベトナムなど、アジアのお土産店といえば、値引いてナンボの世界です。店主との値引き交渉を上手に楽しみながら安く買ってみてはいかがでしょう。過度な値引きはお互いに辛いだけなので、ほどほどに楽しみましょう。