飛行機内で耳が痛くなる原因

飛行機に乗っていると、突然耳に違和感を感じたり、痛みを伴うような症状が出ることがあります。ひどくなると、飛行機を降りてからも違和感や痛みが長続きすることもあり、航空性中耳炎となって病院へ行く羽目になってしまうこともあります。

それではなぜ飛行機に乗ると耳が痛くなるのでしょうか。ここでは、飛行機に乗った際に耳が痛くなる原因や解消法などについてご紹介していきたいと思います。

耳が痛くなる原因は飛行機内の気圧変化

耳の中(鼓膜の内側)には、中耳とよばれる空気がたまっている部屋があります。通常は外気の気圧と中耳にある気圧は一定で、ゆっくりとした気圧の変化であれば、両者の気圧が変わることはほとんどありません。

しかし飛行機内では、短時間に気圧が大幅に変わるため、空気圧を調整する耳管が閉じてしまいます。すると鼓膜の内側と外側の圧力に違いが生じ、これが違和感や痛みとなって現れます。

飛行機以外にも、車で長い下り坂や上り坂を走っている際や、高層ビルのエレベーターで上下する場合にも似たような現象が起こります。

飛行機内は減圧されるため、わずかな時間で高度2,000メートルくらいの場所に移動するくらいの気圧変化が起こります。

また、上昇時よりも下降時のほうが、気圧の変化による耳の影響を大きく受けるため、目的地に着く30分前からは特に要注意と言えます。

気圧が変化すると体にどのような症状が出る?

軽症の場合

軽症の場合は、耳への違和感や耳が詰まっているような感じ、周囲の声や音がこもって聞こえにくいような症状が出ます。飛行機内でこのような症状を感じる人は多いですが、通常であれば数分から数時間程度で症状は治まります。

中程度の場合

症状が中程度になると頭痛や耳の痛みがあり、特に風邪をひいたり、花粉症などで鼻が詰まっている場合は、顔に痛みが出る場合もあります。この程度の症状でも、着陸して地上に出れば、数時間以内に症状が収まる場合が大半です。

重症の場合

症状がひどくなると、我慢できないほどの激しい耳の痛みや、耳鳴り、めまいなどが現れます。着陸後数時間経っても収まらない場合は速やかに耳鼻科を受診しましょう。ひどくなると航空性中耳炎と診断され、症状が長引いて重症化することもあります。

耳が痛くなったらどうする?

それでは実際に飛行機内で耳に違和感を覚えたり、痛くなってしまった場合どのようにすればいいでしょうか。すぐにできる対処法をご紹介いたします。

何かを飲み込む

気圧の違いを緩和するには、耳管を開けて空気を通してあげることが大切です。耳管は嚥下(飲み込む)ことで開閉するので、何かを飲み込むようにしましょう。水を飲んだり、飴をなめたり、唾を飲み込むだけでも効果があります。「キュッ」と耳に空気が入ったような感じになり、違和感や痛みが解消されれば成功です。しかしまた気圧が変化すると同じようになりますので、断続的に飲み込む動作を続けることが大切です。

あくびをする

あくびをすることでも耳管が開閉しますので、何度もあくびをして症状を軽減しましょう。あくびが難しい場合は、大きな口をあけてあごを上下左右させるだけでも同じような効果が期待できます。

耳抜きをする

ほとんどの症状は、飲み込んだりあくびをすることで収まりますが、症状がおさまらない場合は耳抜きをしてみましょう。

耳抜きは水中に潜るダイバーにとっては必須スキルの1つですが、水圧の圧力差を軽減するために行います。もちろん気圧差による耳の痛みも軽減することができます。

やり方としては、鼻をかんで空気が通るようにし、鼻をつまんで口から息を軽く吸い込みます。鼻をつまんだまま口を閉じ、鼻から息をゆっくり出すような感覚で空気を送り込みます。最後に唾を飲み込んで耳が「ぽこっ」というような感覚があれば成功です。

この方法はコツが必要で、あまり強くやりすぎると鼓膜を傷めてしまうため、事前に練習しておくとよいでしょう。

耳が痛むのを予防する方法

離着陸30分前後に飴やガムを食べる

気圧の変化が急激に起きるのは、離陸直後から30分、着陸前の30分です。耳に違和感を覚える前に、あらかじめ飴をなめたり、カムをかんだりして、飲み込む動作をしていれば、常に耳管に空気が通るようになるため、耳への負担が軽減します。

離着陸30分前後は寝ない

気圧の変化が大きい時間帯に寝ていると、嚥下動作が行われなくなるため、中耳と外の気圧の変化がとても大きくなり、症状が悪化することがあります。飛行機に乗ったらすぐ寝ずに、水平飛行に入ってから、または食事が終わってから寝るようにしましょう。

高度計をチェックする

最近の腕時計などには、高度や気圧がチェックできるものがあります。高度や気圧が激しく上下しているときは、気圧の変化が大きいですので、しっかりと飲み込みや耳抜きなどを行いましょう。減圧される飛行中は、高度が1,000~2,000mくらいになっているはずです。目的地の空港が近づくと、元の高度に戻ります。

あらかじめ鼻の通りを良くしておく

風邪やアレルギーなどで鼻が詰まっていると、つばを飲んだり耳抜きをしても、うまく耳管に空気が通らず、症状が緩和できない場合があります。特に鼻づまりの薬を飲んでおくなど、鼻の通りを良くしておくことが大切です。

飛行機用の耳栓を準備する

気圧の変化をゆるやかにする耳栓などもあり、痛みを軽減させる効果が期待できます。耳栓には騒音を抑える効果もありますので、出発前に買っておくとよいでしょう。

耳の違和感など症状が改善しない場合は

たいていの人は、耳の違和感や痛みがあっても、一定の気圧になってから(飛行機を降りてから)数時間以内には症状が改善します。

しかし中には症状がなかなか改善しない場合がありますので、数日以上たっても耳が痛いなどの症状がある場合は、早めに病院で診察してもらいましょう。

飛行機内で耳が痛くなる原因まとめ

  • 飛行機で耳が痛くなる原因は気圧の変化
  • 上昇よりも下降時のほうが耳が痛くなりやすい
  • 唾をのんだり、あくびをすることで症状が緩和
  • 事前に飴をなめたり、鼻づまり対策をしておくと効果的
  • 症状が改善しない場合は医師の診断を受ける

耳が痛くなる症状は、多くの人が経験するはずです。しっかりと対策しておけば、症状が悪化する前に対処することも可能です。耳管に空気を通す方法をマスターして、不快な気圧変化にも対処できるようにしておきましょう。